ここは仙台、私、ことワシ@部屋長の部屋。
部屋の片隅には大阪からわざわざ遊びに来た副部屋長・充君がいる。
我々 は海原○山と同じ髪型をしているくらいのグルメ家である、今日もグルメ談義に華を咲かせていた。
お茶を一口のみ、私はこんなことを言った、「ネギとマヨネーズ、この組み合わせこそ、グルメ界の奇跡だよ」。
ねぎとマヨネーズのマッチング、
それは意外そうで、実にぴったりなのだ。
ためしにねぎにマヨネーズをつけて食べてほしい。
きっとネギとマヨネーズの味がするはずである。
「では、奇跡を我々の手で再現しようではないか」、そんな話になった。
早速試してみようと思ったが、ネギしか家になかったのでスーパーへ。
我々の目的はただひとつ、マヨネーズを購入するだけだ。
そこでかごを手にとり、調味料コーナーへ。
案の定そこにマヨネーズがあった。
それを手にして、質を確かめ、かごへ――。
我々が必要とする数をかごに入れ、レジへ行く。
客も、レジ打ちも、我々が購入しようとしている
マヨネーズの量に驚いてるようだ。
しかしここでひるんではいけない。
グルメの道は、長く険しいのである。
我々は重い荷物を持ち、帰路へついた。
そして早速料理を作った。
その名も、「マヨねぎ」。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ねぎマヨ・その実態
これがマヨねぎである。
なべに敷きつめたマヨネーズの白とネギの白が
美しく溶け合い、緑の穂先が希望を象徴しているようだ。
ネギの影がマヨネーズに掛かり、まるで時計のようだ。
マヨネーズがここまで美しいものだとは思わなかった。
まるで海のうねりのようであり、母の暖かい胎内のようでもある。
そのあまりにありがたい姿に、
副部屋長は思わず泣き出してしまった。
しかしこれは食べるために作られたものだ、火をいれなくてはいけない。
我々は恐る恐る火をつけ、煮えるのを待った。
やがてマヨネーズの表面があわ立ち、ネギの塔が倒壊する。
食べごろだ。
副部屋長はおもむろにネギにかじりつく。
ちなみに、東北の農村では青い部分からマヨねぎを食べ、
五穀豊穣を祈るという伝統があるが、大阪人の彼は知らない。
私(部屋長)はそれを伝えるまもなく、彼はネギをのどに流し込む。
来年、東北は飢饉になるだろう。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
マヨねぎ・食後
ここは近所のごみ置き場。
マヨねぎの入った土鍋はここに置かれた。
それが分相応に見えるのが不思議だ。
僕らに夢を与えてくれたマヨねぎ、君の事は忘れない。
ありがとう、そしてさようなら。