まるで更新のない弊サイトでありますが、更新はムーバブルさんで行っており、意外と流行についていけてるんじゃないか、そうじゃないかと自らを慰めている(略して自慰)今日この頃です。
ところで先日、職場の方に勧められてブログを使ったビジネス関連の雑誌をあれこれ読ませていただきました。
「いやあ、色々あるもんですなあ、Web2.0ですなあ」なんて思っていたのですが、雑誌なんかにこれだけ記事が載っているってことは、そろそろブログだなんだというのは廃れていく一方なんじゃないか、なんてことも考えたり。
なにごともそうですが、流行は「流行」と認識されたあたりが分水嶺になりますが、とりわけネット界では「ビジネス」のにおいがするものからはウシオの如く人が引いていく傾向があるようで。
「ブログイベントを行い、こうこうすることで、これだけのマーケティング効果がありました」といった「種明かし」が流布したとき、コアなネットユーザーが色眼鏡をかけずにそれに「乗る」ことができるのか、ちと微妙ですね。
ちょっと違う例ですが、セカンドライフが大ゴケしているのは、スペックやらローカライズがうんぬんというのはもちろんですが、企業の誘致ありき、ビジネスモデルありきで進められ、その仕組みが広く知れ渡ったことだからじゃないでしょうか。
セカンドライフがニュースでわんさか転がり始めた頃、本屋にはすでに「セカンドライフの楽しみ方・もうけ方」みたいな本が並んでいたのですが、これって別に業界人でなくてもおかしいと思ったはずです。
おいおい、世にでる前段階から、なんでこれだけ書籍用意できるんだよ、あらかじめ金かけてたとしか思えないだろ、みたいな。
巨大な資本の「計画通り」に動き、金を落としてあげるのがキライ、という人は多いのでしょうが、ネット界ではその傾向が特に強いんじゃないかなあ、と個人的に思ったり。
だとすると、「ブログを使ってうんぬん」という「仕組み」の情報が、ビジネスサイドの手からぼろぼろとこぼれ落ち始めた今、なんだかブログというのがとたんにきな臭さを感じちゃう人も多くなってくるのでは、と。
僕などは、ブログだソーシャルネットだtwitterだって騒いでも、それは「仕組み」であって「ビジネスモデル」じゃないでしょ? と思っちゃうのですが、これだけブランドとして「ブログ」って用語が広がっちゃうと、流れによっては突然熱が冷めて、気がつけばブログなんてひとつも見かけなくなっちゃったね、なんてこともあるのかもと思うのですが、どうなんでしょう。
少なくともビジネスサイトが芸能人だイベントだと力強く推進しているWeb2.0的お祭り騒ぎって、そろそろ引き潮なんじゃないの、なんて。
まあ、どうなるかはわかりませんが……。
そういや僕個人はいわゆるブログサイトって検索でひっかかってくるようなやつ以外ほとんど見たためしがないのですが、熱心に「常連」になっている人っているんすかね?
サイト管理者であれば、各種アクセス解析やらGoogle Analyticsなんかで再訪問の期間とかしらべられたりしますが、ネット全体をあまねく調査したやつってみたことないですね。
なんかそういう資料とかあれば見てみたいなあ。